
道ばたにたくさん咲きはじめた黄花コスモス。近所のいたるところに咲いています。ピンクや白がポピュラーだと思っていたので、初めはコスモスとは違う種類の似た花だと思っていました。
黄色いコスモスの方が草丈も低くたくましい感じ。コスモスの花言葉を調べてみたらなるほど、白・ピンクが【乙女の純潔】【乙女の愛情】なのに対し、黄色は【野生美】だそう。どうりで山道に似合うはず。
涼しくなったら夏は休憩していたガーデニングも再開したいなー。見元園芸(Link)のオリジナルビオラが気になっています。どれにしようか迷う!
スポンサーサイト
2010.09.08 Wed 17:58

今日の写真はうちから見える風景です。山、山、山。
もう至るところで聞き飽きた言葉ですが「毎日、暑い!」朝晩と日中の気温差が激しすぎます。最近ずっと昼間は34度、朝晩は24度くらい。夜寝る時は網戸で快適だけど、日中はまだまだエアコンのお世話になっています。
この猛暑で熱中症で運ばれる犬も例年より増えているそうですね。我が家の犬も昼間は動きも鈍くハァハァ暑そう。今朝は8時頃散歩に行ったんですが、暑さに耐えられるギリギリの時間帯でした。
数年前の夏、犬も連れて川遊びに行った時、嬉しそうに走り出して行った犬が突然「キャイーン><」熱く焼けた河原の石で火傷してしまいました。アスファルトも焼けて熱いだろうし、もうちょっと早起きして散歩に連れて行ってあげないとなあ。
2010.09.06 Mon 11:02
インターネットが普及したおかげで、家にいながら何でも買える世の中。僻地で生活しているととても便利でありがたい。買い物に行くガソリン代を考えるとネットで注文した方が安くつく事も多いし、いつも行くところでは扱っていないものも手に入って嬉しい。それでもやっぱり見て買いたいのが本音です。
我が家では週に1度の生協さんプラス同じく週に1度、車で片道1時間のショッピングセンターへ行くのが買い物パターン。食材がなくなってきたら行くのはもちろんですが、私の目当ては本屋さん。ひとりだと何時間でもウロウロしていられます。
良く利用するネットショップはamazon、無印良品、cuoca。ソーイングの生地や型紙もほぼネットで注文。油断するとポチポチっと買いすぎてしまうのがこわい……。あと、DVDもネットレンタル(TSUTAYA DISCAS)です。
こうして挙げるとネットに依存しすぎてる感もあるけど、ニュースだけは新聞を読むことにしています。そうそうこの新聞、国道沿いの我が家はここ数年で新聞屋さんが早朝ポストに入れてくれるようになったのですが、それ以外の家庭には郵便で届きます。届けられる時間は地域差があるけど大体お昼前。日曜は配達無し。だからこの辺りでは新聞を読む習慣があまりないのかな。
我が家では週に1度の生協さんプラス同じく週に1度、車で片道1時間のショッピングセンターへ行くのが買い物パターン。食材がなくなってきたら行くのはもちろんですが、私の目当ては本屋さん。ひとりだと何時間でもウロウロしていられます。
良く利用するネットショップはamazon、無印良品、cuoca。ソーイングの生地や型紙もほぼネットで注文。油断するとポチポチっと買いすぎてしまうのがこわい……。あと、DVDもネットレンタル(TSUTAYA DISCAS)です。
こうして挙げるとネットに依存しすぎてる感もあるけど、ニュースだけは新聞を読むことにしています。そうそうこの新聞、国道沿いの我が家はここ数年で新聞屋さんが早朝ポストに入れてくれるようになったのですが、それ以外の家庭には郵便で届きます。届けられる時間は地域差があるけど大体お昼前。日曜は配達無し。だからこの辺りでは新聞を読む習慣があまりないのかな。
2010.09.04 Sat 23:02
田舎暮らし、ことに山での生活ともなれば虫との遭遇は避けて通れません。都会から嫁いで来た人の中で「虫が耐えられない!」と村を出て行った人もいるとかいないとか。
かくいう私も初めの頃は何の害もない小さな虫でさえも毛嫌いしていたのですが、今は慣れというか、母になった女の強さというか、大概の生き物は平気になりました。でもG(wiki)だけはやっぱり駄目。退治できません。
そんなGが昨晩現われた。我が家ではアシダカグモ(wiki)を放し飼い(笑)にしています。アシダカグモが猛威をふるっているおかげで滅多にGは出没しないはずだったんだけど。
周辺に民家が少ないので、家の明かりにたくさんの虫が集合します。窓がコツコツ鳴るのでカーテンを開けてみるとエメラルドグリーンの巨大な蛾!だったり、図鑑でしか見た事無いような巨大ムカデ(wiki)が家の壁を這っていたり。蟻に噛まれて目が覚めたり。こうして挙げると嫌なことばかりだけど、夏の晩にはクワガタやカブトムシが飛んで来て長男は喜んでいます。
かくいう私も初めの頃は何の害もない小さな虫でさえも毛嫌いしていたのですが、今は慣れというか、母になった女の強さというか、大概の生き物は平気になりました。でもG(wiki)だけはやっぱり駄目。退治できません。
そんなGが昨晩現われた。我が家ではアシダカグモ(wiki)を放し飼い(笑)にしています。アシダカグモが猛威をふるっているおかげで滅多にGは出没しないはずだったんだけど。
周辺に民家が少ないので、家の明かりにたくさんの虫が集合します。窓がコツコツ鳴るのでカーテンを開けてみるとエメラルドグリーンの巨大な蛾!だったり、図鑑でしか見た事無いような巨大ムカデ(wiki)が家の壁を這っていたり。蟻に噛まれて目が覚めたり。こうして挙げると嫌なことばかりだけど、夏の晩にはクワガタやカブトムシが飛んで来て長男は喜んでいます。
2010.09.03 Fri 20:44

8月30日。夏休み最後の休日。さて何して遊ぼうか。
この夏幾度となく行ったいつもの川へ行くことは満場一致で決まったけど、今日はお父さんが前日から考えていたプランを実行するらしい。それは飯盒炊爨(はんごうすいさん)。朝から飯盒を買いに行ったり、製材所へいらない木をもらいに行ったり。
小学生の頃、食べた事があるようなないような曖昧な記憶しか残っていない私は一から十まで眺めているだけでしたが、夫は一生懸命火をおこして頑張っていました。結果は……
3合炊いたはずがほぼ1合分炭化!笑
でもでもお焦げのところは香ばしくてとっても美味しかったです。レトルトのカレーを飯盒で湯煎して簡単カレーライス。子ども達もたくさん食べました。
長男は魚釣り、娘は持って行ったスケッチブックに写生、次男はジョーロで水遊び。暑くなったら泳いで昼寝もして、夕方まで各々思う存分楽しみました。この夏最高の思い出ができました。
2010.09.02 Thu 21:17